ziziの地球屋

ちょっと変哲のある人

締切と仕事量:優先順位の付け方

物事の優先順位の付け方について考えることがある。

複数のやるべきことがある時に、どれから手をつけたものが悩む。
答えはいつも同じなのだが、それでも悩むのである。

優先順位が高いのは「締切が近いもの」

不動の事実である。

では何と悩むのか。
やることが多いもの、大きいものから手を付けようとしてしまいがちなのである。
確かに早めに手を付けないと終わらない可能性があるのだから、優先順位は
高そうに見える。
しかし、締切は待ってくれないので、終わらせなければいけない順位は明白である。


大きな仕事を抱えている時には、いくつか打てる手がある。

・他人の手を借りて分担する
・仕事をいくつかのパートに分けて締切を延ばすパートを作る

 

これは家事においてもそうである。
育児、炊事、洗濯、掃除の全てを一日でこなすことは無理である。

・他人の手を借りて育児、料理を分担する
・(他人の手を借りられない場合)何かを諦め、料理は冷凍食品を駆使する

家事については、プラスしてもう一つ打てる手がある。打つべき手とも言う。
「配偶者との話し合い」である。

現代においては、イクメンは死語である。当たり前過ぎて死語になった。
両親がフルタイムで仕事をしている場合には、シッターを雇うことも
視野に入れて話し合いをする選択肢もある。

私の友人にもシッターを活用して、両親共働きを実現している人がいる。

事前の面接などいくつかステップはあるようだけれど、毎日の負荷を考えれば
それらのステップは乗り越えると吉と出るかもしれない。


冒頭に戻って「優先順位の付け方」であるが「締切」が優先というのが
自身が出した「解」である。

もちろん他の人には別の「解」があっていい。
みんな違ってみんないい、という話である。